クラフト講座・ハンドクリーム

ずいぶん日にちが過ぎてしまってからの投稿になります

6月、以前にもクラフト講座に来て下さった、二人のIさん

年末にもハンドクリームを作成したのですが、あっという間に使い終わってしまったそうで...

去年は小学校の役員さんをされていたので、引き継ぎなどで年度初めはお忙しかったそう

GWもあけ、ようやく気持ちが落ち着いた!とのことで、お申込みいただきました


ハンドクリーム、以前にも作成したし、ということで、覚えてるかな?と、ご挨拶をして、すぐに作成に取りかかりました

精油は、Iさんは前回のクリームがお気に入り、ということで、前回同様ローズとオレンジ・スイートで

もう一人のIさんは、以前はローズとグレープフルーツで作成しましたが、今回は、もう少し柑橘をきかせたい、とのことで、グレープフルーツをメインに、ラベンダーを少しだけ加えました


さすが、2回目とあって、クリーマーで混ぜる手つきはばっちりでした♡


自宅での講座以外に、私がどこかで出張講座をすると、予約をして参加してくださるので...

今日は、もう一つ、クラフトを作成してもらうことに!

そうです、保冷剤を使った、消臭剤です

香りは、お二人とも、虫除けタイプを選びましたが、彩色はそれぞれ♡

ジェルタイプの着色剤を使ったので、混ぜて色を確認しながら、の作業です

透明感も残したい、でも、色もつけたい...そのジレンマが、楽しかったりします

ガーゼでふたをして、リボンでかわいく仕上げました♡


ハンドクリームが手早く作成できたので、2つもクラフトを作ったのに、少し時間が早く終了

ということで、今回はドリンクでも、ちょっと遊んでみました

鮮やかな赤は、ハイビスカスティー!

底の方に見える白い液体は、乳性飲料です

液体の重さが違うので、上からゆっくりとハーブティーを流し込むことで、綺麗に層になります

ここに、炭酸を加えると、なんと三層になるんですよ♡


混ぜて、いちごミルクのようにして飲むと、ハイビスカスの酸味と乳性飲料の甘さが、いい感じに混ざります!


お茶菓子は、今回は、おススメのドライフルーツを...

マンゴーとクランベリーです

小腹がすいた時に、私はこれを口に入れます

噛むのでおなかも満足するし、歯を磨くほど口の中が汚れないので、お客様を迎える直前でも大丈夫!

特に、トリートメントをする時は、指先を冷やしたくないので、重宝しています

隣りに添えたのは、アーモンド粉を使ったクッキーです

小麦粉のクッキーより、ちょっと特別な感じがする気がして、お客様にお出しする出番も多かったりします


話が弾んで、ちょっと長引いてしまいましたが...

お見送りの時に、あ~、楽しかった~!とのお声をいただき、嬉しかったです


飲み物も、簡単に作れます

おうちでやってみていただけたかしら?

お子さんと楽しんでくれているといいなあ♡



a drop of blue

アロマセラピースクール a drop of blue アロマやハーブ... 興味はあるけど難しそう... 私にもできるかしら? 大丈夫です! まずは一歩、踏み出してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000