クラフト講座・ハンドクリーム

今日は、小学生のお子さんがいらっしゃるママさんが、3人でクラフト講座に来てくださいました

今年1年、PTAの役員さんもされていて、本当に忙しい日々を過ごしていたところ、少し終わりが見えてきて...

じゃあ、頑張った自分にご褒美ですね、と、お肌のカサカサも気になる時期ということで、クリームを作ることにしました


実は、お二人はリピーターさん(...ありがとうございます!)

以前、初心者さん向けのお話を聞いていただいています

自分でも精油を購入して、ディフューザーで香らせたりもしている中、精油のブレンドのコツが知りたい、ということで、今回は、精油のノートとブレンドの相性について、お話しました

1種類の精油でも、もちろん、心地よさは感じることができますが...

いくつかの精油をブレンドすることで、香りに深みがでてきたりするし、味わいがでてきます

合わせる滴数によって、香りの表情は変化するし、時間がたつと、また香りの表情が変わります


ということで、いくつかの、香りの中心となりそうな精油を、色々試していただきました

メインになる香りを決めた後、ブレンドするかどうか、他の精油との相性を探っていきます


今回は、ネロリ、ラベンダー、ローズの、フローラルウォーターを用意しました

精油ほど香りは強くないので、ほんのり香る中に、精油の香りを足すイメージで使うことができます

もちろん、それだけで化粧水に使ってもいいですし、使い道は色々です


使う香りが決まったら、材料を計量し、混ぜていく手順です


私は、ハンドクリームを作る時は、水分を少なめにして、こっくり、固めにすることが多いのですが、今日は、皆さん、柔らかいクリームを作っていました

クリーム状になって、少し冷めたところで精油を垂らします

最初は少なめに精油を加えます

混ぜたら、手に実際に塗ってみて、香り方を確かめながら、精油を足していきます

納得できる香りになったら、クリーム容器に移して完成です

...私、いつも、写真を撮らせていただくの、忘れちゃうんですよねぇ...


クリームができたところで、ティータイム♡

今日は、カシスとブルーベリーのハーブティーをご用意しました


お気に入りの香りのクリームに、皆さん、ニコニコ笑顔でした♡


もうすぐ冬休み...お子さんもお休みになるし、年末年始ということで、帰省したり、大掃除したり、時間がいくらあっても足りなくなりそうです

お風呂上りのお肌に、お気に入りの香りのクリームを塗って...

短時間でも、自分のための癒しのひと時を、過ごしていただけたらいいな、と思います



a drop of blue

アロマセラピースクール a drop of blue アロマやハーブ... 興味はあるけど難しそう... 私にもできるかしら? 大丈夫です! まずは一歩、踏み出してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000