クラフト講座・ハンドクリーム

今日も、親カフェさんのアロマ講座の受講者さんが、クラフト講座を申し込んでくださいました!

今回は、お友だち2人で、ハンドクリームに挑戦です

更年期なのか分からないけれど、ちょっとそれっぽい自覚があるということで、お話は、精油ではなく、女性特有の体の不調とどう向き合っていくか、というテーマにしました

身体のツボのこともちょこっとお伝えしたので、気軽に体のケアができるといいなぁ...と思います


さて、ハンドクリームを作る前に、どんな香りにするか、ブレンドを考えます

こちらでいくつか、肌のタイプなどによって、精油をピックアップしてはいますが、その中から、色々香りを比べて決めていきます


お二人とも、メインはローズに!

オットーとダマスクでも、香りは変わってきます

どっちのローズにするか、そして、そのままの濃厚なローズにするか、少し柔らかくするか...ものすごーく悩んでました

ブレンドを決めたら、他の材料を計っていきます

加える水も、ローズのフローラルウォーターを使い、これでもか、と、ローズの香りを楽しめるクリームにしていきます


クリームを作る時に重要なのは、混ぜる工程です


材料を温めて完全に溶かしたところで、混ぜ、開始です!

泡だて器を使っても、クリーマーを使ってもいいですが、とにかく、オイルと水が分離しないように、丁寧に丁寧に混ぜていきます


ひと肌程度に温度が落ち着いて、クリーム状になったら、精油を加えます

ローズは、それだけでとても濃厚な香り...そこに、柑橘の精油をどのくらいブレンドするかで、香りの表情は変わります


納得のいく香りになったら、容器にうつして完成です!

ビーカーに残ったクリームも、手から腕にかけてしっかり塗っていただきました~


人が変わると、好みの香りも変わります

思いがけない組み合わせのブレンドができることもあり、ブレンドを考える時間は、私もワクワクドキドキしま~す♡


a drop of blue

アロマセラピースクール a drop of blue アロマやハーブ... 興味はあるけど難しそう... 私にもできるかしら? 大丈夫です! まずは一歩、踏み出してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000