クラフト講座・ボディクリーム
インフルエンザ、もうあちこちで流行り始めているようですね
子どもが通う学校でも、熱で欠席のお友だちがちらほらいるようです
空気が乾燥してくると、咳が出やすくなったり、病原菌が元気に活動し始めますね
加湿のしすぎは良くないですが、適度な湿度の維持を心掛けたいですね
さて
空気が乾燥してくると、お肌もカサカサになりがちです
洗い物をした後なのに、手の甲が粉をふいたようになることもあるくらいです...私だけ??
ということで、ハンドクリームとしても使えるボディクリームを作る講座を行いました
香りをシンプルに、シアバターを入れてしっとりしたものを、ということで...
写真は、私がサンプルとして用意したものです
右側がゆずの香り、左側がラベンダーの香りのものです
私がこの時期普段使いしているものは、ゆずの方...
シアバターではなく、カカオバターを使っているので、ほんのりクリーム色です
ボディクリームやハンドクリーム、精油のブレンドは、私はあまりしません
子どもと関わる仕事もしているので、その時に気になるような精油は使わないことにしているからです
ラベンダーの方は、シアバターを使っているので、真っ白です
ラベンダーというと、フランス産やブルガリア産のものがポピュラーです
花だけでなく、葉まで使っているので、花の香りの中に、少し草っぽさが感じられる、ラベンダー畑のイメージです
クリーム系のクラフトで身に着ける時、出番の多いのがタスマニア産のものです
タスマニア産のラベンダーは、紫の花の部分だけを使っているので、花の香りが続きます
今回、用意したクリーム2種を、ものすごーく真剣に比べて、悩んだ結果...
2種類のボディクリームを、半量ずつで作ることにしました
ほんのりクリーム色の方でラベンダーを、真っ白のシアバターの方は、濃厚なローズで...
ローズをお風呂上りに、ラベンダーはハンドクリームとして持ち歩きする!とのこと♡
作成してすぐは、精油の香りが前面に出ますが、時間がたつと、また香りも変化します
その変化も楽しんでみていただけたらな、と思います!
今回のように、半量ずつで作成する場合は、もともとの講座料金内でお作りいただけます
全量で2種類以上ご希望の場合は、別途材料費が追加されますのでご了承くださいませ
0コメント