トリートメントタイム

ハンドトリートメントの検定トレーナーとして活動する中、家族に協力してもらうことも多い私

やらない時間が長くなると、どうしても、圧のかけ方とか忘れてしまうので...

身体の大きさ的に、真ん中の娘がちょうどいいので、手を貸して!と、やっていました


が、最近、部活や勉強に、心も体もなかなかハードな日々で、足がとにかく重くなるんだけど、という娘

ためしに、10分程度のフットトリートメントをしてみると、翌朝、足が軽くなっているらしく

ハンドトリートメントでも気持ちがいいらしいけれど、最近はフットトリートメントがお気に入りです


オレンジ・スイートの精油とホホバオイルでトリートメントオイルを作ると、毎日ではないものの、1日置きくらいに、やってくれる?という娘

トリートメントは、血行促進とか、筋肉のこりをやわらげるとか、そういう意味も、もちろんあるんだけれど

リラックスできて、安心感が生まれて、心が穏やかになって...っていう意味合いが、強いものなんです


手を触れること...

いたいのいたいのとんでいけ~!って、お母さんにやってもらうと、痛みがやわらぐ気がしませんでしたか?

しんどい時に、背中に手をあててもらうと、ほっとする感じがしませんか?


なんか...自分が大切にされているような感じがして、ほっとして、心がふんわりする


アロマセラピーのトリートメントには、そんな意味があるように、私は思うんです


娘にトリートメントをする時、色々な話をします

その日にあった、クラスでのこと、部活で先輩に褒められたこと、ちょっと大変だったこと...

普段、なかなか話さないようなことも、たまに飛び出します

トリートメントしている間は、表情がやわらかくなります

そして、終わった後は、笑顔になります


それを見ていた、末っ子が、私もやってほしい!と言い出しました

そして、なんと、思春期反抗期真っ只中の息子まで、俺も、やってもらうってできる?


トリートメントしている間は、スマホはナシ!

テレビも消して...BGMくらいは流すこともありますが、基本的には話をします


子どもから話がでることもあれば、こちらから話題をふることも...

いつもは、うんともすんとも返さない息子も、トリートメント中は、ぽつぽつと言葉を発します


たかが10分、されど10分

家族にとって、ちょっといい時間


それが、最近の我が家のトリートメント時間です











a drop of blue

アロマセラピースクール a drop of blue アロマやハーブ... 興味はあるけど難しそう... 私にもできるかしら? 大丈夫です! まずは一歩、踏み出してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000