クラフト講座・ドライハーブのチンキ

ドライハーブを使ったチンキ作りのクラフト

アルコール100ml分なら2種類、倍量で1種類、お作りいただけます


今回は、レモングラスとラベンダーを、100ml分ずつ作成しました

作り方は簡単!

計量したハーブにアルコールを注ぐだけです

アルコールは、無水アルコールとウォッカからお選びいただけますが、今回は、口に入ってもいいように、と、ウォッカを使うことにしました

あとは毎日軽く振って抽出を促し、2週間後にドライハーブを取り除きます


出来上がったチンキは、冷蔵庫保存で1年間もちます

レモングラスは、虫除けスプレーのアルコールの代用品として使いたい、とのこと

ラベンダーは、グリセリンをプラスして、化粧水に使うそうです

100mlずつなので、使い勝手もよさそうですね!


チンキは、1dayレッスンでは、ドライハーブにアルコールを注ぎ、あとは、チンキの使い方をお話して終了です

出来上がったチンキを絞ったり、化粧水やスプレー作りまで、材料が欲しい方は、2週間後あたりの日程で、別途予約をお取りくださいませ

2回目のレッスン料金は、作りたいものをお聞きして、その材料費から算出させていただきます

だいたい、1000円から1500円くらいを目安にお考えくださいませ




a drop of blue

アロマセラピースクール a drop of blue アロマやハーブ... 興味はあるけど難しそう... 私にもできるかしら? 大丈夫です! まずは一歩、踏み出してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000