浸出油とバターと

講座で残ったオイルを使いたくて、浸出油を作ってみることにしました


講座で使ったのはホホバオイルだけど、スイートアーモンドオイルも微妙に残っていたので

2種類のオイルで、それぞれ浸出油を作ることにしました


浸出させるハーブは、今回はどちらもカモミール

リンゴのような、すっきりした甘さのある香りのするハーブです


お肌にいいハーブなので、フェイスケアにはもってこい

精油は高価だけれど、ハーブなら手を出しやすい価格帯なので...

私は、よく浸出油にして、クラフトに使います


浸出油が出来上がったら、大好きなココアバターと合わせます

これは、シアバターでもいいです

シアバターの方が、しっとりした出来上がりになります


湯煎してバターを溶かしたら、ひたすら混ぜる!

...混ぜが足りないと、バターの固形分がうまく散らないので、仕上がりが固くなっちゃうの

使い勝手も良くないので、ここは重要な手順です

私は...5分は混ぜることにしています


精油を入れたい場合は、ここで加えます


今回は、タスマニア産のラベンダーを垂らしてみました

タスマニア産のラベンダーは、花蕾のみから抽出しているので、花感の溢れる香り

草まで使って抽出している精油よりも柔らかさがある感があり、フェイスケアのクラフトは、私はこちらを使うことが多いです


丁寧にしっかりと混ぜ合わせたら、クリーム容器にうつします


こちらは、スイートアーモンドオイルで作ったもの

こちらは、ホホバオイルで作ったもの

ホホバオイルは、未精製のゴールデンを使ったので、金色です


で、あとはひたすら固まるのを待つ、んですが...


バターを溶かしただけじゃなく、オイルと合わせているし、ミツロウを加えていないので、固まるのに時間がかかります


午前中の10時くらいに容器にうつして、そのまま放置...


そして、これ、見て下さい!

24時間後のものです


分かるかな...表面はかたまってきてるけど、中はまだオイル状です

ホホバの方が分かりやすいかな?


本当に本当に、ゆ~っくり、固まるんです

その夜になると...

オイルが揺れず、バターの粒が見えるようになったら、中まで固まったシルシ

バターオイルの完成です


見た目はかたそうだけど...指先にとったそばから、バターがとろけます

手のひらで溶かして、お肌に広げて、浸透させます


ミツロウを入れていないので、朝からバンバン使えますよ~

ものすご~くしっとり、オイリーなので、指先に取る量は気をつけましょうね


私は、寝る前のお手入れで、顔だけじゃなくて、身体にも使います

乾燥して、粉をふいてるとことかに塗ると、しっとりするのが良くわかります


ハンドクリーム代わりにもするし...

髪の毛になじませたりもします


体温でとろけるのが、もう、なんていうか、好きなんですよねぇ...

しっとり、うっとり...幸せな気持ちになりますよ!



a drop of blue

アロマセラピースクール a drop of blue アロマやハーブ... 興味はあるけど難しそう... 私にもできるかしら? 大丈夫です! まずは一歩、踏み出してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000