咳とのどの痛みに...
急激に寒くなりましたね
皆さま、体調など、崩していませんか?
首都圏が大雪に見舞われた先週...
学校は、朝の登校時間が繰り上がり、子ども関係の仕事をしているため、私の仕事もお休みになりました
が、その夜からのどの奥の方がイガイガし始め...嫌な予感...
ラベンダーとティーツリーでトリートメントオイルを作って、のどにぬって寝てみたものの、水曜日の朝、背筋がぞわわっとしまして
職場で子どもに接するし、簡単にはお休みができないので、これはまずい、と、抗菌、殺菌に有用性のある精油たちを引っ張り出しました
ラベンサラ、ユーカリラジアタ、ラベンダー、ローズマリー...
ペパーミントも追加したところ、さわやかだけど甘味も感じる、柑橘を思わせるような香りになりました
これを、普段なら1~2%程度の濃度でキャリアオイルと合わせてトリートメントオイルを作るのですが、今回は非常事態なので、4%濃度にすることに...
4%濃度だと、5mlのキャリアオイルに4滴分しか使えないので...
使いたい5種類の精油を合わせることができず、作用によっての敵数や香りの強さを調整することができません
なので、精油の作用や香りのバランスを調整して、いったん小瓶にブレンドオイルを作ることにしました
そのブレンドオイルを5mlのキャリアオイルに4滴加え、トリートメントオイルを作成しました
のど、首の後ろ、耳の下に加え、鎖骨のあたりまで、広くトリートメントオイルをぬって寝ること2晩...金曜の朝には、ちょっと違和感を感じるくらいにまで落ち着き、土曜にはスッキリいつも通りになりました
トリートメントオイルは、1週間から10日で使い切る量を作ります
ブレンドしたオイルは、半年くらいは保存できるので、またの出番があった時用に保管しておきます
それから、ハーブティも、マロウブルーにエルダーフラワーを合わせて...
ハーブコーディアルで甘味をつけたものを、いつものコーヒーの代わりに飲むようにしました
のど周りにトリートメントオイルをぬると、その香りがふわんと香っている状態になるので...
ふとした瞬間にアロマが香り、それだけでも気持ちが上がります
いい香りを嗅いで、リラックスするだけがアロマではありません
精油一つ一つ、様々な有用成分を含んでいます
もちろん、薬ではないので、即効性があるわけではないし、必ず治るというものではありませんが...
身体の持っている本来の力を引き出して、不調を良い方向へと導いてくれます
インフルエンザが、今までにない猛威を振るっているとか...
アロマやハーブを上手に使って、病気を跳ね返す力を引き出してみませんか?
0コメント