プチレッスン・ロールオンアロマ

以前、ガーゼのコブクロアロマをプレゼントしたことのある方から、こんなことって、アロマでできるものかしら?というお問合せをいただきまして...


簡単にいうと、お守り代わりにできるようなもの、というリクエスト


お守りって、ふとした時に手に取ったり、視界に入るとほっとしたりするもの


そういうインスピレーションと、彼女の今の状態をお聞きして、ならば、とおすすめしたのがロールオンアロマ、です


クラフトギャラリーをみていただいても、大きさが想像できないかもしれませんが...

高さ5センチほど、中身も10ml程度の、手のひらサイズなので、持ち歩きも簡単です

手首に香らせてもよし、耳の後ろにコロコロしてもよし、胸に塗ってもよし...のお手軽アロマ!


お仕事もしていらっしゃるので、レッスンに時間はかけられない、ということでしたが、アロマは初めて、ということだったので...

精油の使い方、精油でどんなことができるか、など、アロマの基本の中の、おさえておいて欲しいポイントのみに絞ってお話させていただきました


聞かせていただいていたお話から、ポイントになるだろう香りをいくつかピックアップ!

お好きな香りを選んでいただきました


私がピックアップしたのは、マジョラム、ジュニパー、サンダルウッド、の、3種類


ピンときたのがマジョラム

落ち着いた香りよりも明るい香りの方がいいかな?と、いくつか柑橘系の香りをお試しいただきました

マンダリンとオレンジスイートをブレンドし、香りを確かめていただくと、いい感じ♡とのこと


ゴールデンのホホバオイルに精油を加え、ローズのドライハーブで見た目も華やかに!

可愛らしいロールオンアロマができました♡



今回、嬉しかったのは...

ちょっとしんどい時に、そういえば、とアロマを思い出してくれたこと

私に声をかけてくれたこと

そして、プチレッスンに時間を作ってくださったこと


香りの感じ方は本当に人それぞれです

そして、その時の気持ちや体調で、心地よく感じる香りは変わってきます


私たちセラピストは、キーになる精油をピックアップすることはできます

が、コレ!と思ったブレンドの香りが、ん?なんか違う...ということもあります


香りは本能的なもの...

スキキライがはっきり出る、嘘がつけないものなので

やっぱり、自分の嗅覚で、感覚で、確かめていただくのがベストなんです


お守りとして、手軽にお使いいただけたらいいなぁ...


a drop of blue

アロマセラピースクール a drop of blue アロマやハーブ... 興味はあるけど難しそう... 私にもできるかしら? 大丈夫です! まずは一歩、踏み出してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000