話聴〜わちょう~

誰にとっても、「自分の話を聞いてくれる存在」は、あってほしい存在です

特に、育児中の親にとって、その存在があるかないか、ということは、本当に大事


私も、3人の子をもつ母です

夫は、週末はお休みが取れることが多いけれど、平日は滅多なことでは休めない

帰宅時間も、22時に家にいたら、今日は早いね、っていうくらい

平日母子家庭で、3人抱えて...

今日は一日、大人と会話しなかったな、っていう日は、決して珍しくありませんでした


長男と長女は2歳差...長女が生まれて半年くらいはただただ必死で

それでも、笑えなくなった時期がありました


末っ子が生まれたのは、長男が幼稚園の年長さん、5歳の時...

その頃の記憶、正直あまりありません


笑えなくなった時、末っ子を妊娠した時

それでも前向きに、なんとか家事に育児に私なりに向き合えたのは

話を聞いてくれる場所があったから、でした


私の場合は、和光市にある「もくれんハウス」が、その場所でした

大きなもくれんの木が目印の、平屋のおうち、です


そこには、必ず誰かがいてくれて、子どもの成長を一緒に喜んでくれる場所で

そして、ママ、パパの気持ちにも寄り添ってくれる人が、待っていてくれます


今も、もくれんハウスはそこにありますが...

また、一つ、素敵な居場所ができました


「おかあさんのための相談室 話聴~わちょう~」

素敵なホームページは、こちら!


子育て応援カウンセラーの最上さんは、ほんわかあたたかくて、とげとげした心を、ふんわりほわんと受け止めてくれる、とても素敵な女性です

私も、つい、あ、こんなことまで話しちゃった...と思うこともあるくらい

否定することなく、一度受け止めてくれて、ただ、聞いて欲しいだけなのか、アドバイスが欲しいのか...こちらの想いを大事にしてくれます

だから、話した後は、本当に気持ちが軽くなるんですよ!


とげとげしてるな、私、なんていう時は、ぜひ、お話してみてはいかがでしょうか♡



a drop of blue

アロマセラピースクール a drop of blue アロマやハーブ... 興味はあるけど難しそう... 私にもできるかしら? 大丈夫です! まずは一歩、踏み出してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000