梅シロップ

私ごと、ですが、子ども達のことでバタバタとしておりまして、ブログ更新がストップしてしまっておりました

やっと、心も体も落ち着いて、さて、と思ったら、早いもので、もう夏休み...

当スクールは、自宅で開講しているため、夏休みなどの長期休暇中は、なかなか落ち着いてのレッスンの提供ができません

が、夏休みが明けて、9月から、また、いい状態での、レッスンや情報のご提供ができるように、と思っています


さて、今日は、2年ぶり、の、梅シロップ作りの話題です☆


5月から6月にかけて、梅が出回ると、なんだかうずうずしてしまう私です

梅酒を仕込むことも、もちろんあるのですが、私自身あまり飲まないので、1度作ると数年かけて飲む感じになります

その間は、子ども達も楽しめるシロップ作りをすることが多くなります

あとは、梅干しの色付けにも使われる「赤しそ」も、同時期に出回るので、お酢を使って、赤しそジュースを作ることも♡


今年は、美味しそうな梅がお安く手に入ったので、氷砂糖を買い込み、シロップを作りました☆


梅を冷凍して作るのが、我が家流♡

そのまま作ると、2週間から1か月くらいかかるシロップですが、私、そんなに待てないので...


作り方は、とーっても簡単♡

まず、梅をきれいに洗って、ヘタを取ります

そして、大きめのジッパー付き、冷凍庫対応の保存袋に入れて、1晩以上放置!

その中に、氷砂糖を加え、今度は冷蔵庫にポンと入れ、これまた放置!

氷砂糖は、梅と同量で作る方が多いようですが、私は、少し少な目の、9割くらいで作ります

後は、梅がしわしわになってエキスがしっかり出て、氷砂糖が溶けたら、出来上がり!

煮沸消毒した瓶に移し替えれば、完成!です


だいたい、1週間から10日間で、できますよ☆


梅を一緒に保存する方もいるようですが...

我が家のシロップは、冷凍しているからなのか?シロップができる頃には、梅がしわしわで、梅肉の柔らかさはほぼほぼ感じなくなってしまいます...

なので、梅は取り除いて、瓶詰します


後は、炭酸やお水で割ったり、ヨーグルトやトーストに、ジャムのように加えてみたり...

シロップ、ではありますが、梅、なので、スッキリさっぱり♡しますよ~


梅の時期は短いですが、できるだけ長く楽しみたい私♡

梅は、1回に作る分ずつに分けて、冷凍庫に入れておきます


そして、そろそろ使い切るかな?と思ったら、また、そこから新しい梅を仕込みます

そうすると、半年くらいは、楽しめますよ!


♯アロマクラフト

♯梅仕事

♯梅シロップ

♯梅シロップ 作り方

♯梅シロップ レシピ

♯梅シロップ 冷凍

♯アロマスクール

♯アロマサロン

♯アロマセラピー

♯アロマ 埼玉県

♯アロマ 和光市

a drop of blue

アロマセラピースクール a drop of blue アロマやハーブ... 興味はあるけど難しそう... 私にもできるかしら? 大丈夫です! まずは一歩、踏み出してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000